ブルシット・ジョブ

ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論

いかにも面白そうなタイトルですよね。

他の本にもこの本の記載があったので、読んでみたいと思っていました。

 

今手元にあるんですが、思ったよりサイズが大きく内容もたっぷり・・・。

最後まで読める気がしない・・・。

 

とまどっている中、オーディオブックで「ブルシット・ジョブ」の言葉が

見えたので、すぐ聴いてみた。あれ?内容わかりやすいなと思っていたら、

この本の正式タイトルは『ブルシット・ジョブの謎』で訳者の酒井隆史氏が

書いた本でした。

何気に『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』を最後まで

読めない人もいると語っていたので、少しホッとしました・・・。

 

文字がびっしりで読むのを戸惑う人は、まず『ブルシット・ジョブの謎』から

読むのをお勧めします。

 

Posted in

知らなかったイギリス

オーディオブックアプリで『ブロークン・ブリテンに聞け

(ブレイディミカコ著)が目に入ったので早速聴いてみた。

著者の文章により本当に“生のイギリス“が伝わってきて、

私の中のイギリスへの関心が高まった。

政治的背景とかも語られていて、ちょっと分からない単語とかも

出てきたけれども、文章から伝わる迫力はすごいと思う。

 

以前『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』を読んで

実際のイギリスを知り驚愕したことを覚えている。

先進国なのにこんなに格差があるのか、と。

「ゆりかごから墓場まで」で有名な社会保障制度を提唱したのは

イギリスではなかったのか。

財源の問題もあるだろうから、実際は難しかったのか。

移民大国にはやはり格差が広がるのは仕方ないことなのか。

大昔に学校で勉強したイギリスの歴史ぐらいの知識しかなく、

またハリーポッターの国というイメージがあり文化的な要素しか

興味がなかったが、現実のイギリスを知るいい機会になった。

 

この『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』は、

ブレイディみかこ氏が息子さんの日常を描いたノンフィクション

エッセイであり、私の息子が中学生のあいだに読ませたいと思って

棚に置いている。

(読書嫌いなので読んでくれないかもしれないが、夏休みの感想文の課題が

あればこれを薦める)

 

 

 

Posted in

昭和の歌でも!

昨日テレビ番組で「昭和の名曲夏うたカラオケランキング」を

やっていましたね。

ちょうど夕ご飯を子どもと食べている時に見ていました。

うちの子は普段動画ばかり見ているのでテレビを見ることは

滅多にありません。世間のことを知るためにせめてもと

ご飯時には何気なくニュース等をかけ、何気に言葉を

交わすようにしています。

昨日の歌番組では昭和の曲ということで、ほとんどは子どもは

知りませんし、興味もあまりないようです。

しかし、動画視聴中でも昔の曲が流れることがあるので、なんとなく

聞いたことがあるという曲もあるようです。

ここぞとばかりその歌の話をし、昔の曲もいいのがあるんだぞアピールを

しました。

私が今の子どもと同じ年頃、いろんな曲に興味があって聴きまくっていました。

アイドルの曲から洋楽、親が演歌が好きだったので演歌等も聴いていました。

真夜中の2時過ぎにラジオから美空ひばりの「愛燦燦」を聴いた時の衝撃は

今でも覚えています。

 

子どもの携帯には流行りの曲がいつでも聴けるように、プレイリストを作って

入れていますが、昔の曲や洋楽なども入れちゃっています。

いろんな曲に触れる機会があるといいなと思っています。

 

 

実家をどうしますか?

私の実家は今住んでいる近くにあり実母が住んでいますが、この家はまだそれほど問題では

ありません。亡くなった父の実家(私の祖母の家)が問題なのです。

遠く離れた場所にあり、今はだれも住んでおらず空き家となっています。

早く処分したいのですが、長屋であるため単独では問題があるし、どうやら市の保存地区に

なっているため処分が困難となっています。しかし、家はどんどん劣化していくので

危険建造物となり心配です。

もうリフォームどころではないし、解体処分するにしてもン百万かかるでしょう。

このままほっておけば危険ですし、相続対象となってしまう子だちに迷惑がかかります。

 

そして今度は義父母の家の問題も浮上してきました。

田舎なので敷地は広く庭が広い。松の木や桜の木、その他大小さまざまな木々があります。

義父母も80歳近くで足腰も弱り、持病もあるのでせん定を頼まれたりするのですが、

きりがありません。そんなにたびたび行けないし、こちらも若くはないので大変です。

認知症の疑いもあるので、うちの近くに越してきてほしいのですが、そうすると今まで

住んでいた家が空き家となりまた問題です。そもそも引っ越してくれるかどうかも

わかりませんが。

なので、まずは地域包括支援センターに相談しないといけないかなあと思ってはいるの

ですが、夫はあまり積極的ではありません。義母が参っているようなのでどうにかして

あげたいのですが、やはり実の息子が方針を決めてもらわないと、私も動けません。

 

実家じまい 終わらせました」松本明子著 祥伝社

この本を読んで、実家の始末は本当に大変だし、この問題に直面している人はたくさん

いるんだなと思いました。

 

ちょっとずつ前に進めていこうと思います。